GWまえにGW。。。
本来であれば、連休中が見頃になる 藤・山藤 が既に見頃を迎えていた。
OLYMPUS OM-D E-M1X今年は、山藤が見事に咲いている。
裏を返すと、それだけ山に手入れが行き届いていない証となってしまうが
ツルモのだけにね何処でどう伸びているか? どう咲いているか? は、行ってみないと判らない。
去年良くても、今年は・・・ なんてこともある。
撮影したこの日は、朝から晴天。
強烈な紫外線の中、顔や腕が赤くなり、お風呂でヒリヒリしていました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/04/30(日) 17:09:41|
- 撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月末に満開を迎えてしまった 小湊界隈。。。
因みに20年前は4月の中旬が見頃だった。
OLYMPUS OM-D E-M1X時間差で咲く彼岸桜・山桜もほぼ同時期に咲き、賑わいは豊か。
毎年恒例の 菜の花 は、連作障害、イノシシによる食害、色々な事情により咲くことは無かった。
なかなか上手くいかない。。。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/04/02(日) 12:34:56|
- 撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
速くも山桜系(彼岸桜)が咲き始めた。
いつもの感覚だと、ソメイヨシノの前後・併せて開花のつもりでいたが
ソメイヨシノの前に咲き始めていた。
OLYMPUS OM-D E-M1Xソメイヨシノの開花予想は3月23日~25日辺りか?
開花が速すぎて、田んぼの水張りとタイミングが合わない。
今年も暑くなるのか・・・
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/03/19(日) 08:00:00|
- 撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2022年秋 この地に再開発の手が入った。
ソーラーパネルの設置である。
鉄道写真の撮影に支障は無いとはいえ、乗っている側からは気になる。。。
そして、2023年 第2弾の工事が始まった。
こちらも鉄道写真には支障の無い(少ない)田んぼ・最上流側

電気を潤沢に使用する都会人がど~のこ~の と言える立場に無い。
この地の農地開発整備から40年あまり、世代が変わり・放棄農耕地が広がってしまった。
願わくば、田畑であってほしいが・・・
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/02/20(月) 15:45:08|
- 撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
光と闇の狭間の中で、ちょっと 闇 が押し始めた頃、列車が到着
OLYMPUS OM-D E-M1Xフイルム時代では中々撮影出来なかったシーン。
理由は露出が難しかったから・・・
デジタルミラーレスカメラにしてからは、夕暮れ撮影を楽しんでいる。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/02/01(水) 15:34:59|
- 撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0